20130518 梅谷勝義 1

「道の駅で販売するときに有機の里のなんかワッペンとかあるんですよ。シールを、それを元気シールっていうんですよ。(シールがあるないだとお客さまの見る目は)違うようですよ。」

20130706 折笠明憲 6

(これからの福島の農業について)
“自分4Hクラブの会長やっていて、今自分が思ってるのは、食育というか、これからの農業を担う人たち、これからの子どもたちに、自分たちは一体何ができるだろうなっていうのをすごく今考えて行動してるんですね。で、一つのことを・・・ただ農業やるっていうのは・・・今「後継者不足後継者不足」って言ってるのが、あの、60代70代のおじいちゃんおばあちゃんが、いきなり20代の人たちに、「やれよ、同じようにやれよ」って言ったってたぶんみんな「無理です」って言うのが多いんですよ。で、それが自分が年齢、今もう30近くになって、30になってから、じゃあ10代の人に伝えるよりは、もう20代って若手でうちらが集まってる中で、じゃあ、今のうちらから自分の下の若いやつらにどうやって伝えて、どうやって下を育てていってあげることができるかっていうのを、一つの方法として考えられればいいかなあって思って今やっていて、えー、子どもたちに、あの、この農業というのを知ってもらってそれの上で「安全なんだよ」っていうのをPRしていきたいなっていうのが一つの今これからの農業として俺が考えてることで、実際あの、保育園のほうに出向いて、野菜のほうを作って、あの、みんなで収穫やろうとか種まいてみようとか言うのもやってますし、あと高校生の受け入れもやってますし。今年は農業短大が、あの、矢吹っていう、白河に近い所にありますので、あそこでスポーツ交流会をして、短大生で、若い農業者、うちら20代30代の農業者が立派に「農業で飯を食ってるんだよ、これは普通の仕事なんだよ」っていうのを伝えることができればなっていうので交流会のほうも企画して、やったりとかして。その・・・上の人たちや消費者っていうのもあるんですけど、消費者にやんなきゃいけないのはもうみんなでやってることなんで、自分たち今20代30代手前、30代頭の人たちと、次の・・・本当にすぐ下の次の人らが繋がることでこれからのこの福島の農業をもっと大きく、もっと、あの、堅実なものにできないかなと思って、それに対しては色々やってみたいなと思って今活動してるというか、はい。農業やってますので、はい。ちょっとそこらは、今頑張ってるところですかね。”

20130706 折笠明憲 3

(質問)出荷停止になったものは東京電力の方に賠償・・・
“(賠償)もかけましたけど、そこは多少は出たんだとは思うんですが、えっとすごく、あの、賠償かける上で、かなり大変なんですよね。その、書類を作ったりなんだりで担当の人が来て、本当に補償するべきなのか補償しないべきなのかとか言うのが結構あって、最初の一年は結構頑張ったんですけど、そのあとはもう・・・大変で。うーん、ちょっと勘弁してくれって。で、今は、まあやんないでなんとか生活できるぐらいなものにしようっていうので、色んな作物作って、どれがいいかなみたいのでやっているので。”

(質問)賠償を一年でストップさせたっていう方は、あの、多いですか?私が知っている方だとずっと続けて・・・
“あ、いえ、それはもう(草野)城太郎さんとか、工場みたいな感じで作ってる人は断続的にやってるんですけど、うちの場合直売所メインなんで、それを品目別に全部出荷ロットだったりなんだりっていう風に出してくれって言われると、その日売れたり売れなかったりとかって言うのがあって、キロ数どれぐらい出した、何出したっていうのをすごく細かく出すのが大変で、そこを大まかにした状態でも出して、で、またおんなじ年がきて、で、その年によって解除されたり解除されなかったりっていう、山菜なんていうのがあるので、そうすると今年これ解除されたからこの分減らしますとかそういうのっていうのがすごく、それ以上また一から全部作り直しになっちゃうんで、それはしょうがないなっていうので。今はやってないような状態ですね。”

(質問)賠償に頼らずにこう作っていく上での心境は・・・
“うーん・・・心境か・・・最初はやっぱり「うわ、悔しいなあ」っていうのがありましたね。でも本当に最初だけですね。あとは・・・「じゃあどうすっかな」っていう軽い気持ちでもう。「じゃあ次これやってみるか」というので。うん。まだ、あの、農家始まって米以外は全然、毎年毎年色んなのにチャレンジしてるような状態なので、そこまで作物に対して思い入れがないって言っちゃ変なんですけども、そういう、どんどん新しいの取り入れてやっていこうっていう気持ちの方が強いので、そこら辺の切り替えはまだ、はい、他の人に比べると、つけやすかったのかなと思います。”

20130526 渡部健光、小山要一、穴沢幸広、香坂敏也 5

小山さん: まあ実際、あれですよ、事故のすぐ後、有機農業は辞めようと思ってました。実際どうなるかわかんないし。で、まあもちろん有機農業自体は辞めないんですけど、あの、結局、市場に出すのをやめようと。有機農業の製品として。は、考えました。ただ、あの、まあ色々、ね、調べてみると別に危険がないと。で、危険がないのに辞める必要っていうのは、もう思いつかないんで。で、まあ辞めるのをやめた。うん。一時期やっぱり、だいぶ考えましたよ。これ、こんなもんを市場に出していいのかと。「こんなもの」って、まだあんまり状況がわからなかったんですけど。まああの頃はもう福島県全体が汚染されたっていうようになってましたから。

(質問)その、辞めようと思ったのをやめたのは、事故からどれぐらい・・・

小山さん: そうですね・・・まあ、半年ぐらいですかね?ちょうどあの、半年まではいかないかな?ちょうど地方が冬だった。で、作物がない。で、作物を実際出す段階で決めなくちゃなんないっていう段階で。でまあ色々検査とかして。で、出ないと。で、出ないんなら出そうと。もちろんそこで放射線が出てたら辞めてたかもしれない。ただ、出てないのに辞めるっていうのは、自分の意思ではない。

20130707 加茂直雅 5

そういう…まぁ大変な状況であることは間違いないんですね、ただいつまでもその、大変だ大変だ言ってても進まないので、まぁこれを機にいろんな活動というか、そういうものも、たぶんこの事件というか、をきっかけに、今までできなかったこととか本当に前倒し前倒しでやらなきゃいけない状況、やらなきゃ生き残っていけない状況になってるんで、まぁ悪い面だけでもないかなと。

20130706 白石長利 2

今頂いたお話の中で共通するのは対策、というキーワードで、例えば今政府が取り組んでいる、あるいは東京電力の賠償とかについては、どう思われますか?

まぁ勝手にやってなって、っていう話になっちゃう。もう、それは、政府の人もそうだし、なんでそんなことで、論議してる時間があんのって逆に俺は思う。首都直下型が来る確立ってのが出てんだから、まぁ当然ね、被災地の事考えるのはそれはもう当然のことであって、次の対策を練っとかないと、また、後手後手に回って、うん、まぁ自分のことしか考えてないっていうかね。被災地のことを考えているようで、結局は考えてないというか。だからもう、なっちゃったことはしょうがないし

20130518 大野達弘 5

(質問:やっぱり有機栽培ですと、健康意識が高いお客様が多くいらっしゃって、原発事故後その方々との関わりがなくなってしまったという有機農家の方もいらっしゃったのですが・・・)

“(当然それもあったし、ただ、あの、)完全に切れないっていうのは、その、我々がどうこうしたからってわけではないってことは、向こうの人たちも、あの、百も承知はしていてくれるので、だから、逆に、一般で栽培していた人たちよりは、もちろん意識が高い人たちのグループ・・・例えば大地の会なんかもそうなんだが、だから例えば、大地の会とかなんかだったら、その福島の応援セールとかって、まあ、いいことかどうかっていう問題はあっけっども、高齢者を中心に、なんとか協力を、じゃあ組織化すっかとかなんかっていうようなことを、あの、向こうの方でも積極的に考えてくれるし。あとは、今までこう別な組織なんかでもね、ここまで一緒にやってきたんだから、その、今までの分はきちっと支援できる体制はとるかなっていうような、もちろん、その、基準越えをしたり、そういうことではダメだし、あとは、その、基準以内だっていうことに限らしてもらうけどもっていう条件はついていいんだけども、それが、幸いなことにほとんど野菜測っても、その時期葉っぱの状態で降り注いだもの以外には、その土地に種を蒔いて作ったものからは、放射性物質はほとんど移行していないのね。だからそういう点では、そういうまあ見てきたかどうかはあれなんですが、道の駅なんかも中心にそういう検査機をいち早く導入して、で、自分たちが食べるのも、測って安全性を確認されるとか。あとは、それをなんていうの、理論の言い訳にするような人も出てこないとも限らないんで、それを言い訳にさせないようにするのには、きちっとした検査をして、これは本当に安全かっていうのを、確認する必要があるなっていうのがあったんで。”

20130518 大野達弘 1

“あとは震災前までは、冬の間で原木のシイタケをやってたんだな。それが今はあの、この阿武隈山系の木を使うってことはできなくなったんで、これはもう廃業、代わりに何をすっかっていうことがね、今、あの、問題になってるっていうか。”

“やっぱりこういう中山間地域だから、そこを利用するっていうようなことをしていかないとなって思って、今だから山菜っていうか、山ウドのあの、ちょっと促成栽培をしようかなって。あと、時間があったらちょっと見てもらえばいいんだが、あの、そういう、テスト始まったり、あと、仲間と一緒に、あの、ワインを作ろうってことで、今ブドウ植え始まったり。”

20130427 佐々木光洋 4

 

“じゃあ出荷できますよっていう風になったときも、それはそれでやっぱり、ああよかったっていう風になったけども、一番はやっぱり、自分のとこの牛乳を測って、問題ないっていうその結果が出たときに、ああよかったって、本当に安心したというか。”