水道業をしながら語り部も行っている長沼俊幸さん。1番最初のインタビューだったので閖上についてお話していただいて、震災前と後の変化や、閖上のつながりの強さやコミュニティーなどを教えてくださいました。
閖上という町
Q. あの、閖上で、あの51年間過ごされたということなんですけども、私たちどういう街かっていうのを私たちも知らなくて、あの、少しでもいいので・・・
はい、うん、まずね、閖上ってまちはね、まーもちろんみなさん今日行ってみて分かると思うんですけど、あの、閖上っていうあの、港町ですね、。漁師さんたちのまち、まぁ今は漁師さん少なくなりましたけども、もともとは漁師さんたちのまちで、栄えた漁、栄えたまちですね。やっぱちっちゃいまちで、ああいうちっちゃいまちなもんですから、ほんとにみんな知り合い、あー、知ってる人、顔見知り。まぁ、元をたどせばほんとみんな親戚みたいな感じになってるところでね、ほんとに今考えればね、いいところだったのかなって、思いま、 まぁ、もちろんいいところだからこそ、50年も私いて、今でも閖上に戻りたいって気持ちで思ってやってきましたんで、ほんとにいいところでした。隣近所もみんな、みなさん知り合いだし、だから、今仮設に私は自分の家族、あとー、私の親、じいちゃんばあちゃんも一緒にいるんですよね。で、じいちゃんばあちゃんたちがやっぱ閖上にいれば、なんぼ年とってもいくら年とっても、少し体が具合悪くなってもどっかに散歩しにいくわけですよ、年老いてね。で、お茶飲みに行ったりどっかに散歩しに行ったりね、で、そういうときに万が一ね、どっかで事故が起きた、どっかで倒れてた、具合が悪くなったっていっても必ず分かるんですよ。どこのじいちゃんどこのって。そうすると誰かしらが連絡よこしてくれるわけですよね。そうすると私たちみたいな、若い世代、働いてる世代の人も、じいちゃんばあちゃんを2人で置きっぱなしにしても、心配なく仕事に行けるわけですよね。そういうね、いい町だったんですよ、安心なね。子どもだってそうです。子ども育てんのにも、どこの子ども、どこの孫ってみんな分かるわけですよ。だからなにか子どもたちが悪さをすれば周りの人達が怒こってくれるし、すぐに、もー話は聞こえてくるしってことでね。そういういい町だったの。んー、だから 今もこうやって私が、私たちの年齢ぐらいの人で、震災があって今仮設住宅にいるって人は少ないんですよ。みんなやっぱそれなりにね、もう2年も経ったんで、ある程度目鼻立ちをつけてどこかに引っ越す。あとー、自分で家を建てるっていうことしてる人が多いです、たしかに。んー、でもやっぱり私もそれはしたいんですけど、実際やっぱりその、あのー、私の親たちが嫌なんですよね。そういう知らない、自分たちの知らない、誰も知らない町に行って生活するって事が嫌なんですよ。で、まぁ、自分の家にいるよりは、そういう知らない町に行って暮らすよりは、ここにいて、みんな閖上の人たちと一緒に暮らしたいという思いがあるわけですね。
閖上のつながり
孤立したとこだったのね。俺たちの親父の年代がそうだったのね、だからそれがずっと続いて、俺たちみたいな年代でもね、高校にくらいになんか行き来するようになっても、そういう町で、なんか閖上って特別な人たちで、つながりが強いんですよね。だから小学校中学校なんか先輩たちからいじめられるんだけど、それが高校に行ってみていっきにみんないっきに外に出ていくでしょ、そうすると閖上っていうだけでみんなから助けてもらえるんの。そういうつながりが異常に強い。異常なくらい!
大切なのは人々
Q. どうしても1つ聞きたいことがあるんですけど。それだけ絆が強いっておっしゃってたじゃないですか、家族のようなって、で、土地はすごい大きな被害を受けたじゃないですか、それで、今のような状況の中で、その「土地」が自分の帰る場所であるのか、それとも「人々」が帰る場所であるのか、そのへんをどのようにお考えになるのかちょっと聞きたかったんですけど
俺はね、私が思うのは、人なんですよ。人が戻る場所なんですよ。だから中には、場所、あの閖上っていう場所をつくればまたこの閖上ってまちができるっていう人もいるんですよたしかに。でも、俺はできないと思う。場所なんてどこでもいっしょ。だって、ここだっていま閖上の人たちのそのつながりあるんですよ。だからこの場所をそのまんまね、これから何十年も住んでいいよって言われたら、この場所はずっとこのままですよ。何十年もずっと。今の人たちのゆりあげのつながり保ったままいけますよ。だから俺は場所じゃないんじゃないのかなって、人!だからここにいる人たちをここにそっくりそのままどっかにもってって、その人たちをあと50年暮らさせたってこのまんまですよ、ずっと。どこどこの孫、どこどこのばあちゃん、どこどこのあんちゃんって言われて。ね。その、この人たちをバラバラにしてあの閖上の土地に町をつくって、いろんなところから人呼んできて、一つの町を作って、そこで50年したからってこういう人たちのつながりって絶対できないと思う。だって、やっぱり何十年もずっと続けてきた人たちとの暮らしとつながりがってこそ初めての場所なんですよね。もちろん、だから、これらの人たちを山に連れてってねやればまた漁師町とはちがったまちにはなるかもしれないけども、人とのつながりってのはそれで続いていくと思うね。だから俺は人だと思ってる。だから俺がゆりあげに帰りたい帰りたいってずっと言ってきたのはそこなんですよ。あのばしょに帰りたいんじゃ人ですよ。閖上の人たちと一緒に暮らしたいと思ってたんです、ずっと。だから今のうちの親父たち、おふくろたちとおんなじ。