佐藤 ちかさん

佐藤ちかさんは、東北学院大学の3年生で現在はお祭りサークルで仙台市の人々と関わりを持っている。元々は栗原市に住んでいるが、今は大学に通う為仙台市在住。

Clip1: 「コミュニティーについて」

Q. 〜〜〜仙台市内で今必要とされているコミュニティーのつながりとか〜まあ3.11があったからこそ今必要なんじゃないかっていうご自身の意見も含めて〜

あ〜えーっと、集落移転?ってあったじゃないですか〜とかってじっさいどうなんだろうって思うときありますね〜その辺まだ勉強中なんで〜なんともいえないんですけどー本当に集落移転がいいのか〜個人個人で動いた方がいいのか〜次ぎ住むところ早く決めた方がいいのか〜もし個人個人で動いてしまうと孤独死とか見えずらくなっちゃうから〜集落っていいのかなーとかそういう事ってなんとなく考えちゃいますね〜。。で。。もし自分も一人暮らしだしこのまま結婚もしなくてーとか考えるとーそういうコミュニティーって必要だなっておもうし〜えーっとアパートでも隣の人の顔をしらないのはどうなんだろうって思う時はありますね。

Q. それって結構東京ではありがちな話なんですけど〜みんなマンションにすんでるひとは〜隣の人の顔もしらない名前もしらないって仙台ではそれって一部ではあることなんですね〜。。

でもなんかー私は田舎出身なんでーそういうコミュニティーがなくなることは寂しいって思うんですけど〜そういう仙台とか東京とかの人だと〜そういうコミュニティーとか付き合いが煩わしいっていう感じる人もいるのでまあいろんな価値観があるから〜もうちょっと(たかく?)的にいろんな情報を知りたいなーとは思いますね〜。

Clip2:「仙台を離れる理由」

Q. その地域を作るとかコミュニティーを大切にしたいいてそれを将来に活かしたいっておっしゃってましたけど〜それは〜ここの仙台、宮城県の中でやっていきたいのか〜それともまあこの県外をを出る事を考えいたりだとかーしてますか?

県外も考えていますね〜なんかまあこの時はどこにでも存在すると思うので〜いろんなところを見るのも経験かなっと思ってますね。なので地元一つだけにするつもりもないかな〜うん

Q. で〜そのコミュニティーとか関わりっていう面ではあまりその3.11後の影響しているのでは〜?それとも逆に

まあきっかけとなったとは思いますね〜。。よりそういう事についてしりたいと思ったし〜また似たような災害って絶対出てくると思うので〜今回の3.11をベースっていうか知識として身につけておいて〜他のところに行って伝えるような〜感じの人にはなりたいなーって思いますね。

Clip3: 「10年後の自分」

Q.今後の事についてお伺いしてもいいですか?何年後の自分はどうしているかとかじゃないですけど〜例えばじゃあゆうなら10年後?どうしてるかなって今の時点で〜

10年後ってもう31とかですよね?そうえすよね〜wなにしてるかな〜そういうコミュニティーには何かしらの形では参加したいなーと思いますね〜市民センターとか結構活動してるので〜そういうところに参加したりとか〜あとまあ仙台で言ったら光のページェントがあってこれは違うなw〜あーこれは学生のうちにやりたいことだなw合唱も昔やってたんでーまたやりたいなって言う思いはあるしー書道も習ってたんで〜書道もやりたいなって思います。そういう自分ができる事から〜またコミュニティーに参加していろんな人と繋がってってーいろんな話きいてーって言うのは未だに思いますね〜。。それはこれからも続けていきたいなーと思います。