平塚隆一郎は山徳平塚水産の代表であり、石巻元気復興委員会にも所属している。
あのう震災前から、私に関して言うとですね、震災前からやっぱり、このままの状態ではこの業界も立ち行かなくなるのは目に見えるっていうなってのは思ってたんで、まあそれがより。かと言って震災、震災が来てこう機械とかが無くなるのはよりそれが深まったっていう事だけであって。
そういう「元に戻す」ではなくて、違ったもっとこう、儲かる構造っていうか。そう、そういったものに変えていかなくちゃいけないだろうという事で。あの、単に3月10日の段階まで戻す、っていう事はちょっと考えずに、違った形、違った売り先とかそう言ったものを考えながら。後はあのう、色々と同じ用な機械が入ってたりとか震災前はね。で価格で競争して、いやこっちが安いとか、っていうような形だったので、それをこう絶世して、できるだけ。あと、もう、儲かる構造というか。価格競争じゃなくて、あのう石巻のブランド価値を高めてみたいな感じでええ、構造の業界の形を変えていかなくちゃいけないだろうというような事を考えて今。そっちょの分科会っというかあれですけど、ワーキンググループの方か毎、毎週一回集まって、色々検討は続けているんですけど。
今はまあ見ての通り周りも更地になってそういうのはまあ、あるとしても重機でやるからいいよみたいな感じですからあれなんですけど。やっぱりあの、こうやって来てもらって、あるいはこうやってその取材してもらって今現状石巻の、こうなってて、まあなんにも無くなってるみたいな状態なので(笑)あの相当時間もかかるし。ええ、そういった事を。まっさっきも言いましたけど、その見に来てもらっただけでもいい訳ですよ、あの、バスツアーで被災ツアーみたいな感じでもいいので。あの、見に来てもらって、あの、都会でわかんない人達に、いやまだまだあの 長く掛かるこりゃぁ、っていうのを伝えてもらうっていうのが一番良いかなとは思いますけどね。ね、その。あんまりこう気合い入れてガッていくと、あの 長く持たないので。こう細く長くでもいいので、こう、多分ね、あの最低年、最低5年ぐらい掛かるってここ。あの、長く言えばまあ10年は、10年ぐらいはある程度まっ、あの。阪神大震災なんかの例でいっても、まあ10年ぐらいは楽勝で掛かるので。その、皆さんも学生じゃなくなるかもしれないですけども既に、あの、あの気に止めていただいて時々思い返してどうなったかなっていう関心を持ってもらうっていうのが一番大切なのかなっていう風に思いますね。
あのまあ一応ね結構そのメディアの方とか取材には来てもらっていて。うん、で今、今となっては出来るだけ出るようにしている。あのう、結局その、震災直後だと頼まなくても来て取材してきますけど。まっ実際にはね、震災直後メディアもなにも、自分たちが見れないから、どんな内容なのか全然わかんないんですけど、テレビも無いから。ラジオは聞けましたけど、テレ、テレビが無いので。いっ、今は、今は立場としては来てもらったらあのう、やっぱりあのう、どんどんこう忘れさられてってしまうとか、もう1年も経ったんだから復旧してんでしょ、みたいな感じに成りかねないので。できるだけそうでもない、もっと長くかかるんだっていう事をお知らせしたいので。あのう、メ、メディアの取材があったら必ずまっ、出たりとか協力は惜しまない(微笑)形でやってますけど。
結局まああのう、こっち側の現状を見ないで結構、多分そうなんじゃないか、仮説の元に来てるので。まあ話を聞けば あっそういうあの趣旨であの取材したいんだねっていうのは分かるので。その、できるだけその、乗ってあげたいっとは思うんだけど、現実と違う事を折り曲げて(笑)グルっと。あの、嘘は言えないので。できるだけまあ趣旨は分かったけどちょっと難しいんじゃないって。まあ、協力できる範囲ではしますけどみたいな感じなんですけど。た、多分まあ、だい、だいたい、だいたいそうなんだけどそう、そういう、最初からあの、こういうシナリオみたいなのがあって来るんでね、だいたい。それが検討違いだと困っちゃうんですよ。
まっ、遺体の安置所のところに、えっとですね、なんか、家族がね、こう縋りついて。こう、ずっと永遠と泣き崩れてるわけですよ。そういうのって、俺がお坊さんとか牧師さんとかがいればさ、あの、もう、次の段取りっていうか。こ、これがね、周りで見ててこうやって。もうそろそろいいだろって言う事もできないし。で、まあ、なんだ、ドウ、同窓っていうか、棺に入れてこう仮の埋葬、埋葬するんだけど。それが、そこでもずっとこう、ね、泣きつ、泣き続けてる家族がいて。救われないんだ、な、なんか普通にこう、お坊さんとか牧師さんとか誰でもいいんだけど、な、なんか、次は読経をしてくれるとか、そういうのがないと。これってこう、無宗教だとこういう状態になるのかなという(笑)いうので、あの、ホントに見てて辛いし本人たちも救われないし。ほ、本人っていうか亡くなった人はどうなん、(笑)それはわか、わからんけど、周りのカ、家族もどうにもならないし。いや、いやっこれってさとか言ってうちの、ホントにその宗教っつうのがさ、人間にとってい、あの、残された人にとって必要なんだなっていうふうに すごく思ったんで。
あの、あんまり日本人ってなんとか、なんとか、欧米の人と違って私はキリスト教徒ですとかイスラム教徒ですとかっていうふうにしないで、あの、生活の中に染み込んだ、習俗化した宗教だからあれですけど。そういうのもやっぱり、必要なんだなっていうふうな、すごくその、あの。人間にとって必要な物なんだなっていうふうには思いましたね。