越田さんは魚や海藻の加工食品の商売をしている。大槌は海鮮が美味しく、わざわざ大槌へ買い物しに来る人もいるという。漁師のみんなも一生懸命 仕事をしていて、生きていくために頑張っているという。
「まあ、海がらあがる、あがる物をみんなそして手作り。だがら知ってる人がここに来れば手作りの物、大槌の物、今もお客さんが大槌の物だから買いたい、欲しいって来てったんです。うん。やっぱりここで獲れたあの、大槌はね、海で津波でこう、津波に災害にあってさ、みんな逆に我々もね、海のありがたさを一番分かった。うん。私はね、あの、やっぱ色々さ、市場こさあの、あれが来んのね。あの、ほら、取材に。そしたらね、あれ一番おかしかったのはね、韓国のね、あのテレビ局が来た時。何したけ言ったと思う(笑)お母さんはこのね、お魚をどう思う。はあ、銭だねって。銭の前に宝の前ですねったって。あっはははってみんな大笑い。なんで笑うんですか。お母さんが宝っていう表現がすごくいいってさ(笑)そうだよね、命の綱だもの。ここで海から物があがんないと、あの、なんの取り得はないよ。今はワカメでしょ。あの、一般、全部。だっ、今、焼き、今私は焼きウニ作ってたんだけども、ウニだよ。ね。そして普段は漁師さん達にがやっぱ養殖してるのに、ホタテやってるし、ホタテが今、ホタテやってるし後は歩様ってあの、ほら、その水槽の中には生きた魚がいて、生きた魚で穫って来る人。そっからタコを穫ってる人。みんなね、それぞれにね、あの、一生懸命だ。それは、生きてくために。でもいかさ、あの、今回はみんな生かされた為って言うな(笑)生かされたから、がんばっぺって、がんばっぺ。
これ、ほらほらほらほら(笑)タコ、うん。みんなの話が聞くってみんなの仲間と入りたいって(笑)」